2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

いいわあ

岩に行くのはいい。どんなときでもいい。行けば気分が良くなって、トライして、トライするとますます気分が良くなるからだ。モチベーションが低いときですら、行けばたのしいとわかっていて実際いつも予想よりはるかに素敵なパーティーくらいには魅力がある…

指(7)(to do or)

指トレについて検索をはじめたが最後、広大なネットの際限なき考察の波にのまれて、見たこともないところまで押し流されてしまう。指のことを気にしたことのないクライマーはまあ、いないものな。 とはいえ情報を共有して更新していくことは大事だからがんば…

Tea for Two

シンプルなトレーニングプランを考えたとき 1 登りによる修業 2 有酸素やウェイトや柔軟 3 フィンガーボードやロックオフやシステムボードトレーニング これらをどのように振り分けていくかが焦点となるだろう。これがそこらへんのRPGだったら力に全振りして…

稲庭うどん

登るだけで伸びているひとは初級者。それだけで伸びなくなってきたら中級者の仲間入り。では中級者と上級者の境目は? 乗り越えたプラトーが数えられなくなったら上級者? どうだろう。すこしちがうような気もする。 トレーニングプランをしらべていると、初…

運動不足

強くなるのではなく上手くなる。鍛えるのでなく整える。走るのも大事、それというのもATP-CPと解糖系と有酸素の3つのシステムがあってあまり偏らない方がよさそうだから。 基本ボルダラーはスプリンターだから、へたををすると循環器系の機能は並以下なんだ…

Density

量と質? いや、量と強度、そして密度か。これについてひとまずいえそうなのは、まちがっても全部いちどに負荷を上げないことだろう。 それにしても密度って他の2つに比べて少しく影がうすい気がするな。これが要るのは、そうさな、岩旅の前とか? とはいえ…

ピーキング(3)

仮にピークをつくるとしたら、ひとつの方法として 1 6〜8週間量をこなしつつフィジカルを整え 2 つづく3〜4週間、量を3/4に落とすかわりに強度を上げ、そのあとに 3 2週間くらいプチピークが来る そんなイメージが思い浮かぶ。ピーキングももっとシンプルに…

Effort Level

ひと月以上だったり2週間だったり、サイクルの長さはいろいろだけれど、もはやどんなやり方でも継続してコミットできればそれで十分という気さえしてきた。そして続けるにはやはりシンプルなのがいい。 スポートクライマー向けと思われるトレーニング順の決…

クライミングシューズ

があまりに増えすぎて、もはや何が何だかわからんぞ。定番商品を買っておけば補充しやすいが、そうでない場合にけっこう困るという、煙草の銘柄と似たような状況に陥っている。そして煙草と違うのは、個体差がマアマアあるという点。 しばらく前にモカシムし…

メダパニ

リーマンボルダラーが想像するルートクライマー向けのトレーニング。ンー、ルート能力を向上させるにはルートを登る方がベターだよな、そりゃ。中上級者になればボルダー壁でも問題ないか。むしろ壁面を自由に使えるかどうかが焦点になりそうである。 ところ…

Ahead of Time

調べるにつれどんどんシンプルな方向に向かっている。それというのも己が意志薄弱すぎてなかなか実行できないからだ。 いま辛うじて実施できているのが以前に述べた「することリストをつくってチェックを入れていく」で、せめてセッションに出かける前に、紙…

アゲ太郎

多忙なパートタイムクライマーのための1時間セッションのご案内。週3回、中級者向け。 1時間を4つのパートに分ける。 1 ウォームアップ15分。 2 フィンガーボード10秒ぶら下がり×5セット。ハング間レストは1分半。およそ7分で終了。終わったら3分休憩。 3 ボ…

Good Grief!

ぶら下がるモチベーションが上がらない。何でそうなっちゃうかと考えて思ったことには、ぶら下がる前にアップが面倒なのですな。目標に据えるにはフィンガーボードは少しばかり面白味に欠ける。クライミングのためのウォームアップでさえ手を抜きがちなのに…

Give It Your Best

ジムや岩場で衆人環視になると何となく気後れすることがある。あれは何だろうな。一人二人ならどうってことはないのだけれど。どこかで「いいとこ見せなきゃ」と思ってしまうのかな。まったく、いくつになっても中身が子どものままである。 プッシュしている…

04

コンタクト・ストレングス、すなわち接触筋力というのは、クライミングをはじめるまで聞いたことのなかったことばのひとつである。クライミングはジャーゴンのオンパレードだから、最初は常連さんが何をいっているのかよくわからなかった。カチとかキョンと…

ファイル

ジムのファイル課題に課題名がついていることがありますね。個人的にあれはけっこう好きである。はっきり言って必要ないといえばないのだが、何故だか好きである。たんに「〜Q」とされているよりも俄然やる気が出る。 そういえば、テープ課題にもタイトルが…

It Depends

毎週毎週おんなじようにプッシュして、いつまでもプラトーから抜け出せない。そんなとき、少し何かを変えることができれば、伸びる筈なのだ。 気まぐれに未知の岩場に出かけたり、ジムでも「今日はモチ高いからいつも触らないヤバい課題に取り組もう」となっ…

スキルの獲得段階(2)

前回の続き。たとえばガイドライン策定、などが考えられるか。とっかかりだけのやつ。限界領域のボルダーを40分、1-4-7を3セット、フィンガーボード、体幹サーキット、とかそういうの。その日の調子に応じて選んで行うと。 この前紹介したポール・ロビンソン…

指(6)

マグナス・ミトボが指トレの紹介をしていたのでこれもメモ。 ジャンプしたりなんだりして10分以上のウォームアップをしてから、 1 ハーフクリンプで6秒間ぶら下がれるギリギリのホールドに片手あるいは両手でぶら下がる。 2 4分休憩。 3 1と2を4回繰り返す。…

スキルの獲得段階

1 何やっても伸びる時期。高校や大学の頃、わけもわからずウェイトルームに乗り込んで、これまた訳は知らんがとりあえず重たいなあと感じるものを持ち上げたりする。果てるまでトライして、それを週に何回か続けると…あら不思議、強くなりますね。控え目に言…

Rock Trip

岩旅に行こうとなって、以前から準備してきたのに、旅行計画にトレーニング計画が追いつかなくなって、気がついたらあとひと月をきっている。こんなときどうするかって? そりゃあ ・ひとまず登りこむ 限界グレードより下の課題を登りこむ。たいてい岩旅のス…

蓄電

そうそう、勝負の前日にレストしない作戦もありますね。軽く登っておくというもの。これもひとつの考え方だ。合う方法を採用すればいいだろう。 週末クライマーはたとえば火曜と木曜に登って土日に岩に行く。私もそれで組むことが多いが、たしかに土曜と日曜…

フィンガーボード(3)

こないだまとめたつもりだったところに、さらにとてつもなくシンプルな指トレがウェブ上に転がっていたのでついでにメモ。どんなのかというと 「家の中でドアを通る度に桟に限界までぶら下がれ」 だって。急いでいる時はどうすんだ。 まあそれはともかく、デ…

パートレ

何年かぶりで風邪を引いてしまった。混んでいる電車に乗るものではないな、実際。 靴を買おうと街に出ようと思ったが、また風邪を引くのも嫌だから自重している。寒いしね。このところつくづく「ランドラバーにはフリクションがない」という現実を突きつけら…

目線問題

目は登っているときの心的状態を表す。眉間を開いて、観の目を意識して、みたいな感じで行くと、そういうことか。アルカイックスマイルとか浮かべちゃう感じだな。これまた容易でないな。 一度にいろんなことをしようとすると目線があちこち彷徨うが、これは…

姿勢問題

見た目の姿勢だけでなく、気の持ちようも大事かと。パフォーマンスは岩に取りつく前から始まっている。ポジティブで自信のある状態の方がいいよな。視線や呼吸に影響してくるから。 典型的な方法としては、過去の栄光を思い出す、というのがありますね。何せ…

呼吸問題

言うたら車のアクセルワークみたいなものでしょうか。アクセル開度を1〜10までコントロールするように、呼吸も調節すると。 呼吸が大事なのはそれはわかる。だが何をどうすればいいかについてはあまり説明されていない気がする。よくあるのは「デッドの時に…

目方問題

「いやあ、知らん間に見たこともない場所に肉がついててさあ。登っててもわかるんだよ。重たいんだわ」 などといって、体重計にのってみたらほんとうに5キロちかく増えている。年末年始あるあるだ。でもちょい待ち! その重い感じ、体重とは関係ない部分もあ…

運動

「クライミングは身体にかかる負担が大きい」と聞くけれど、あらゆる運動がそうだよな。久しぶりに全然違うスポーツをしたら身体がボロ雑巾になってしまった。今後は健康診断の時に「定期的に運動している」にチェックを入れてはいけないのかもしれん。 怪我…