サヨリグ考7

 私的サヨリングの条件。足場の高い、潮の速い、横風の強い港エリアで、自転車釣行を想定。偏光グラスは必須とする。

 

 第一に見釣りができること。すなわち、群れが来ていて、あっても微風であること。潮のよれるポイントにはいれること。さらに潮位がたかければベター。流れが速すぎなければいうことはない。

 

 風があるときは潮と逆に吹いてくれたほうが好都合。イカ釣りのように糸をまっすぐ水面上に置ければそれでいいのだが、基本は見釣りなので、仕掛けの流され具合を調節したり、海藻や漂流物をかわすため、あえて風をはらませることで糸を適宜浮かせる。

 

 延べ竿の釣りをするひとが付近におらず、カゴ釣り師とファミリーが釣っているときなら、サヨリングは成立しやすい。両脇で撒き餌が表層に打たれていて、自分がヨレポイントにいれば、群れは回遊してくれる。延べ竿スタイルの場合、撒き餌が深くはいってサヨリが岸よりに縦に分布してしまうので、周囲の表層では釣りにくくなるとかんじる。

 

 要は潮が適度にうごいていて、極端に撒き餌を打つひとがいなければ、群れが散ってくれるので、立ちまわれる。逆に撒き餌がまったく打たれていないと、時間帯や潮位などの条件が厳密に揃わないと、サヨリが食事モードにはいらないので、数釣りはむずかしい。

 

 風向きにもよるが、風速4メートルをこえたくらいからむずかしくなる。ハリスを太く、ハリを大きくすればそのぶん沈むので、それでタナをあわせるようにする。ガン玉を打つより微調整しやすい。風やうねりで水面が荒れてサヨリが沈んだときや、ふつうに見釣りができていても妙に素通りするときに確認する。

 

 つまるところサヨリングは見釣りなので、アタリウキは不要という結論になりつつある。見釣りができない状況下で撒き餌なしでは数釣りは望めないため、そもそもこのスタイルの射程外。予備としてワンセットもっておくくらいでいい。

 

 飛ばしウキのみにすることで、絡みをへらせるし、藻のなかに仕掛けをいれてサヨリをひっぱりだすこともできる。とくに春サヨリの場合、海藻はポイントであり、このアプローチはカゴ釣りではできないので、手立てとしておぼえておいていいかとおもう。

 

 ハリスにかんしては、ジャンボサヨリが相手だと、0.6号でもチモトから切れることがある。個別のハリスの仕上がり具合まではわからないので、気になる向きは瞬間接着剤をつけることをかんがえてもいいかもしれない。要継続検証。

 

 現状、0.5号あればサンマサヨリでも引っこ抜けることは確認できている。なお、ローリングハリス止めがときどきプチプチ切れることがあるので、事前にチェックしたほうがいい。

 

 ハリは袖よりは専用に軍配が上がる。キツネやヘラ用のスレバリなども試してみたものの、専用に落着いた。サヨリのサイズやタナ調節のために、ハリスの太さとハリの太さを塩梅するという方向性でいいようにおもう。


 春サヨリでハリは3-4号、ハリスは0.6-0.8号、秋サヨリで2.5-3.5号、0.4-0.6号。専用ハリに2.5号はなさそうなので、このときに金袖などの出番がある。とはいえ、釣って食べるサイズを対象とするなら、専用3号があれば事足りる。

 

 飛ばしウキは費用対効果の観点から100円ショップのスーパーボール4g一択、これを飛ばすためにPEは0.1号、ハリスとのバランスでリーダーは1号としている。タックルをもっと吟味すれば、釣り場によっては2gでも成立するとおもう。アタリウキを飛ばしウキにしてしまう感覚である。

 

 足場の高い、潮の速い、横風の強いエリアで自転車釣行を想定すると、竿は長いほうがいいが、重くなるのと、反応が鈍くなるのと、移動時にティップをぶつけるおそれがでてくるので、93までが穏当ではないかとおもう。これは釣りびとの身長と、釣り場までの地形にもよる。

 

 ロッドとリールを吟味すればもっと精密に釣りを展開できるとおもわれるが、9フィート以上の長さになると、まずオーバーパワーになるはずなので、あったとしてもかなり特殊な竿になるのではないかとおもう。

 

 つまるところ8フィート程度で6-7gまでを扱える竿というのがバーサタイルな最適解かもしれないが、釣り場とサヨリのつき具合によって必要とされる飛距離はかわるので、なんともいえない。この釣りはサヨリの見え具合によって難度がかわり、手もとでアタリを感知することは度外視しているため、バラしの問題はつねにつきまとう。したがって先調子よりは粘ってくれたほうがいい。

 

 結局は見釣りがメインなので、1本でいろいろな状況に合わせようとかんがえると、やはり長いほうがいい。反応が遅かろうが重かろうが、餌が消えるのを見てアワセるのに支障がでることはない。抜きあげるとき堤防の壁にあててバラす心配がへるのも大きい。

 

 サヨリがジグザグにこちらへ走ってくるのと、はやい潮を考慮すると、リールはハイギア一択で、飛距離をかんがえると2500番かとおもう。むろん竿とのバランスになるが、とにかく届かせないと勝負できないので、上記のラインシステムで届くように竿とリールを選ぶ。

 

 いまのところ、サヨリ以外のライトなターゲットを見つけられていないので、おととし中古屋で買った93ルナキアでひきつづきトライするつもりでいる。もうすこしアンダーパワーで軽ければ、とおもわないでもないが、そうするとリールもワンランク上になるので、二の足を踏んでいる。

 

 畢竟、この釣りはルアーのかわりにサシアミをつかうので、厳密にはサヨリングまでいかない。したがってサヨリグと呼ぶことにした。以上、送信おわり。