On a Slow Boat to

 西讃でサヨリの釣果が聞こえはじめたので、昨日から連日でかけているが、肝心の群れが来ない。サヨリストは来ているが、サヨリが来ない。常連さんもいるから、もうじきだとは思うのだけど。

 

 一年ぶりでも風と波と海藻は相変わらずだ。いくつか考案した仕掛けを投げ比べて、海を眺めて空手で帰る。職業釣師への道はあまりに遠い。

 

***

 

 最近考えているのは、適切なタックルバランスというやつ。これが釣りをたのしむうえでよほど大切であることに、ようやく気づいてきた。

 釣り下手にとっては、魚を掛けて獲るまでの時間より、それ以外の時間のほうがはるかに長い。したがって、投げて、誘って、巻いてという一連の動作を快適にすることが、すこぶる重要である。

 

 ついこのあいだ、サヨリ釣り用にと思って、ついに0.2号のPEラインを巻いて、さっそくFGノットで1号のフロロカーボンリーダーに結ぼうとしたら、あっけなく結び目からPEが切れた。熱収縮のせいかと思われるが、それにしても、である。

 

 件のPEを手で引っ張っても切れない一方、1号のフロロはかんたんに切れる。PEラインとフロロリーダーの関係はだいたい細いときで3~4倍、太くなると4~5倍あたりになると聞いている。ラインのポンド表記を見て、1号でいけるかと思ったのだけれど、そんなに甘くなかった。

 

 どうやら細糸になると一気にピーキーになるらしい。そして、ピーキーなセッティングを問題なく操るには、技術と熟練が必要である。

 

 ともかく、0.2-1号でアッサリ道糸が負けたわけで、負荷がかかったときにできるだけハリに近いところから切れるようにしたいから、そうなると0.8号まで落とすことになり、するとその先の仕掛け糸が最低でも0.8となって、畢竟ハリスは0.6以下となる。昨年、ジャンボサヨリに0.8号のハリスを切られていることを考えると不安である。

 

 自転車釣行はどうしても軽装になるから、釣れたら竿は地面に置くことになるし、数釣りとなれば、よほど気をつけても糸擦れは避けがたい。そう考えると、現状ではおとなしく0.3-1号を下限とした方が、世話がないのかもしれない。

 

 とはいえ、もう巻いてしまったことだし、いったん0.2-0.8のセッティングで7gのスーパーボールをトラブルなく投げつづけられるのかどうか、たしかめないとはじまらないか。飛距離のちがいや操作感なども気になるし、総合してどんなバランスに落着くものか、これからひと月かけて検証することにしよう。