シャシャシャシャ

 釣り場の近況。コブダイが悠然と泳いでいた。ウマヅラハギも浮いている。ぼちぼち墨跡も見えてきた。

 

***

 

 懲りずにサヨリの話。

 0.2号PEに0.8号フロロリーダーで、いまのところ問題なく釣りはできている。ハリは金袖2号、ハリスは0.4で、潮位も低かったが、良型サヨリを抜き上げることができた。取り扱いを丁寧にすれば、細ハリスでも行けるのかどうか、もう少し釣り込んでみないとわからない。

 件のPEは、糸の特性なのか、細かい糸ヨレが発生しはじめた。トラブルはないが、4gスーパーボールでは飛距離が足りない。0.06は措くとして、0.1号PEを巻いてみるかどうか検討中である。しかし他の釣りに使えないからなあ。どうだろう。

 

 

 なぜだか急に、アジングを上下逆転して取っつきやすくしたらサヨリングになるんじゃないのという考えが浮かんできた。サヨリングとアジングを比べると、

 

サヨリの場合、よくいる場所は表層なので、いれば大抵は見える。アジの場合、よくいる場所がボトムなので、見えない。慣れないうちは見えないと心細い。

サヨリは真っ昼間に釣れる。アジングはナイトがメイン。慣れないうちはナイトは心細い。昼間はファミリーでも安心。

・魚のいるレンジを探すのも、サヨリは表層からせいぜい2メートル程度。アジの場合、たとえば中層からボトムと考えても、沈めるぶん、難しくなる。

・アジは口切れするが、サヨリは口が硬いのでその心配がない。

 

 メーカーがアジングの簡単版としてサヨリングを提唱したら流行るんじゃなかろうか。フロートリグ主体で、手前にいるときは軽量ジグ単。はんぺんで釣れるのだから、ワームでも釣れると思う。青物の一種なら、マイクロメタルジグなどでも掛かるんじゃないだろうか。

 

 コウイカのエギングやタコ釣りで、エサを背負わせるものがあるが、あれと同じような感覚で「ルアーがダメでもはんぺん、はんぺんでダメならサシアミ」とすれば、難易度調整もできるし、何せ虫エサも使わないしで、幅広い層に受けるのではあるまいか。ファミリーでたのしく釣果を競えそうである。

 サヨリはアジほどしょっちゅうスーパーに出回らないから、多少は目新しく、食べてもおいしいから、人にあげて喜ばれる。いいターゲットだと思うけどなあ。

 

 ルアー釣りとして提唱するには簡単すぎるのだろうか。呑み込まれないように口に掛けようとすると、けっこう難しいと思うのだけど。サヨリは口の形状も珍しいから、それに合うワームも特異的になりそうな気もするのだが。

 

 流行らせるとしたら、まず表層系のハードルアーで釣りを確立して、アジングの極小ワームのようなものを出して、という運びになるだろうか。その先の発展があまり見込めないのかな。沈める必要がないから、ラインもPE一択になりそうだし。

 

 釣り自体がとっつきやすすぎると、展開の余地が少なくなる、ということなのかもしれない。すべての季節、全層で狙えて、多様なルアーが使える、となれば、釣り方も増えるし、いろいろな製品を出せて商業ベースに乗せやすい。初心者は釣りやすい時期にとりつけばいいし、うまくなれば釣りにくい時期でも魚を引き出せるようになる。

 そんな風に考えると、バス釣りがルアーフィッシングの代名詞のようになっているのも頷ける。海で言うとチヌやシーバスがそれに近いように見える。

 

 とはいえ、海の場合は「潮が悪い」と言っておしまいにできるが、湖沼だとそうはいかないという違いもある。閉じられたエリアの場合、そこにいることがわかっているぶん、ゲーム性が高まる、ともいえるのかもしれない。

 一方で、海の釣りは釣れたらおいしく食べられることが多いから、潮の加減も含め、運というか、投機に対する報酬という要素が出てくる気がする。私は釣った魚は食べたいので、もろにそのクチである。

 

 ひとまずいえるのは、自分の周りにサヨリをルアーで狙っている人はいないということ。実際、撒き餌なしだとエサでも難しい。