円強

 今日はかろうじてタコを1杯。9月以降、早朝に潮位が上がらない日が多いので、タコポイントがあまり機能してくれない。

 とくに港の横の小場所は、今年はほとんど釣れていない。そして去年より根掛かりによるロストが多い。いずれも原因は不明。

 同じポイントでも、時々妙に根掛かりが多くなる日があるが、あれは潮の流れのせいなのか、わからん。

 

 カワハギについても、潮が速いと非常に難しい。沈める釣りは投げる釣りに比して風には強いが、潮流が速いとやっぱり困る。仕掛けが流されたらそれはやはり問題である。

 オモリを増やすと竿が負けてくる。華奢な竿に軽いオモリでやっているので、余計にそうなってしまう。

 

 釣り場に到着して、海況を見て、釣りだして、そこからさらにタックルを調整するくらいのことをしないと、コンスタントに釣れるようにはならないんじゃなかろうか。間に合わせではその場をしのげないことも多い気がする。

 

 仕掛けが流されると、まっすぐ落ちないからフォールしている途中にもう食われてしかもそれを感知できない。餌も流れで暴れるし、仕掛けも流されるしで、ノイズがものすごく増える。オモリを重くすると今度は鈍くなって合わせが効かなくなる。

 流れの強いときは、短竿でかつオモリ負荷もしっかりしたのを使うべきなのかもしれない。そしてそういう竿は今のところ持ち合わせがないから、流れの速いときは基本的に難しい、と思った方が良さそうだ。

 今後は場所替えも視野に入れて釣りに臨もう。何せ、思うように釣りができない状態はそれ自体ストレスである。

 

 

 現状、基本的に周りで釣れているものを狙うという方針でやっている。その上で、サヨリが見えればサヨリ、潮位が十分あればタコ、風が強ければカワハギ、としているものの、流れが速いとタコもカワハギもサヨリも難しくなる。タコエギも流されると結構やりにくい。

 

 それでも強いて何か狙えるとしたら、やっぱりカワハギだろうな。となるともう少しセッティングを詰めないと勝負にならん。

 

 タコはそろそろ難しくなってきた。水温が21度台まで割にスッと下がってしまったので、そろそろ浅場からいなくなるのでは、という気がしてきている。タコの至適温度は23℃であると、どこかで読んだ記憶がある。

 少なくとも、去年より水温低下が早いのは間違いない。実際、サンダルで渚に入って釣っているので、間違いないと思われる。屋島湾の水温を見てもそうなっている。

 

 となると夕まずめの方が水温の点ではまだマシになりそうなので、そっちを狙いたいが、今度は帰りが暗くなっちゃうんだよな。秋の日はつるべ落とし。これも自転車釣りの弱点である。

 

 半島では相変わらずイカを探している人はいるが、釣り込んでいる感じの人ばかりになってきた。徐々に難しくなっているようである。

 なお、港の夕方には青物師が湧いていた。以上、報告終わり。

 

 

f:id:krokovski1868:20211229082128j:plain